ホーム > 離婚のよくある質問 > 離婚後の手続 > 離婚後、旧姓に戻す手続き、名字を変えない・婚姻中の氏を使いたい場合の手続きは?
離婚のよくあるご質問
離婚後、旧姓に戻す手続き、名字を変えない・婚姻中の氏を使いたい場合の手続きは?

離婚後、旧姓に戻す手続き、名字を変えない・婚姻中の氏を使いたい場合の手続きは?

婚姻に際して、姓・名字が変わった夫婦の一方は、原則として、離婚によって旧姓に戻ります。旧姓に戻すために、特段、手続きは必要ありません。
他方、離婚後も婚姻中の姓・名字を引き続き使用したい(旧姓に戻りたくない)場合、離婚の日から3ヶ月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届」を、市区町村役場に提出する必要があります。

1.夫婦同姓制度と復氏の原則

夫婦は、戸籍上、同姓でなければならず、夫婦のいずれかが、婚姻に際して、夫又は妻の姓に変更する必要があります(夫婦同姓制度。民法750条)。

婚姻により姓・名字を変更した夫婦の一方は、離婚によって、婚姻前の氏に復する(復氏といいます)ことになります(同法767条1項)。

このように、離婚に際しては、復氏が原則とされているため、旧姓に戻すための手続きは、特に必要ありません。

2.婚氏続称の届け出

他方、離婚後も、婚姻中の姓・名字(婚氏といいます)を引き続き使用することも可能です(同条2項)。

この場合、離婚の日から3ヶ月以内に、「離婚の際に称していた氏を称する届」を、市区町村役場に提出する必要があります。

なお、婚氏の続称について、元配偶者の同意や承諾、証人は必要ありません。

2-1.市区町村役場で届書を入手・ダウンロード

「離婚の際に称していた氏を称する届」は、様式が定められており、市区町村役場で入手できます。ダウンロードできる市区町村もあります。

2-2.離婚の際に称していた氏を称する届の作成

この届書には、各欄に、それぞれ必要事項を記載します。

離婚の際に称していた氏を称する届(記載例①離婚届と同時に出す場合)PDF

離婚の際に称していた氏を称する届(記載例②離婚届提出後に出す場合)PDF

(1)離婚の際に称していた氏を称する人の氏名欄

現在の氏名(離婚届とともに届け出るときは離婚前の氏名)と生年月日

(2)住所欄

住民票記載の住所

(3)本籍欄

本籍及び筆頭者の氏名(離婚届とともに届け出るときは、離婚前の本籍)

(4)氏欄

変更前の氏(現在称している氏)と変更後の氏(離婚の際称していた氏)

(5)離婚年月日欄

離婚の日(協議離婚の場合は届出日、調停離婚の場合は離婚調停成立日)

(6)離婚の際に称していた氏を称した後の本籍欄

(7)その他欄
(8)届出人の署名押印欄

変更前の氏で署名、印鑑を使用してください。

 

婚氏続称の届:離婚届と同時に提出する場合(記載例)

婚氏続称の届:離婚後に提出する場合(記載例)

2-3.離婚の際に称していた氏を称する届の提出

市区町村役場に提出します。離婚届と同時に、この届け出を行うこともできます。

本籍地以外の市区町村役場に提出する際は、添付書類として戸籍謄本が必要です。

3.氏の変更許可

上記2の婚氏続称の届出を行った後に、復氏することはできません。

また、離婚から3ヶ月経過後に、婚氏の続称を希望しても、上記2の婚氏続称の届出は、受理されません。

これらの場合、別途、家庭裁判所で氏の変更許可が必要となります(戸籍法107条1項) 。

 

 

関連記事

・離婚の用語集「婚氏・婚氏続称【こんし・こんしぞくしょう】」

・離婚の用語集「復氏【ふくし】」

 

 

ご利用にあたっての注意事項

● 記載内容には正確を期しておりますが、執筆日以降の法改正等により内容に誤りが生じる場合もございます。当事務所は、本記事の内容の正確性についていかなる保証をもいたしません。万一、本記事のご利用により閲覧者様または第三者に損害が発生した場合においても、当事務所は一切の責任を負いません。
● 本記事の著作権は当事務所に帰属します。テキスト・画像を問わず、SNS等への本記事の無断転載・引用を禁止します。また、本記事の商用利用および訴訟等へ提出する証拠としての利用を禁止します。
● 当事務所は、本記事を予告なしに変更または削除する場合があります。
● 本記事の内容に関するお問い合わせやご質問には応じられません。

離婚問題に強い中部法律事務所の弁護士が、専門家として、
親切・丁寧に離婚相談に対応、離婚事件を解決に導きます。