ホーム > 離婚のよくある質問 > 離婚調停 > 離婚調停に親は同席、付き添いできますか?赤ちゃん・子どもを連れて家庭裁判所に行ってもいいですか?
離婚のよくあるご質問
離婚調停に親の同席、付き添い?赤ちゃん・子どもを連れて家庭裁判所に行ける?

離婚調停に親は同席、付き添いできますか?赤ちゃん・子どもを連れて家庭裁判所に行ってもいいですか?

家庭裁判所の待合室までであれば、親などの付き添いは認められますが、調停に同席することはできません。
家庭裁判所には、ベビーベッドや絵本など乳児・幼児向けの設備等もあり、赤ちゃんや子どもを連れて行くことはできます。しかし、お子様への負担等を踏まえて慎重に検討いただく必要があります。

1.離婚調停の同席・付き添いに関する基本的なルール

離婚調停は、非公開で行われる裁判手続きです。

そのため、離婚事件の当事者(夫婦)以外の者が、裁判手続きに関与し、また、調停に同席・付き添うことは、原則として、認められません。

調停室に入室できるのは、原則として、当事者本人と代理人弁護士に限られ、親の付き添いは、家庭裁判所の待合室までになります。

2.家庭裁判所の赤ちゃん・子ども向けの設備

赤ちゃん向けの設備として、多くの家庭裁判所の待合室には、ベビーベッドが備え付けられています。また、子ども向けの絵本やリーフレットも置いている裁判所も多いです。

おむつ交換台、授乳室や授乳スペースのある家庭裁判所もあります。

託児施設はありません。

3.赤ちゃん・子どもを連れて家庭裁判所に行くときの注意点

3-1.どなたかに付き添ってもらう

赤ちゃん・子どもを連れて家庭裁判所に行くことはできますが、どなたかに付き添ってもらい、調停中は、お子様には待合室等で待機してもらうのがよいでしょう。

もっとも、赤ちゃんや子どもを離婚調停に連れて行く際は、次のような点に注意・配慮しましょう。

3-2.長時間の待機になる

調停は、待機時間を含め、長時間に及ぶことが多いです。

また、待合室では、他の事件の当事者も待機しており、待機中に弁護士と打合せを行っている方もいます。できるだけ静かに待つことが求められます。

お子様が長時間、できるだけ静かに待機できる工夫が必要になります。

なお、待合室での飲食について、明確には禁止していない裁判所が多いです。

3-3.調停中の幼児の同席は要検討

一人では待機できない子どもについて、預け先がなく、また、付き添いも頼めない場合、それでも調停を行うには、子どもを調停に同席させるしかありません。

ただし、調停に同席することがお子様の負担になる可能性や、話し合い、調停に集中できないなどの弊害が生じる可能性がある点には、十分ご注意ください。

<

3-4.相手に会う可能性がある

離婚調停は、夫婦は別室で待機し、調停中も、調停室に当事者を入れ替えて、調停委員を介して、話し合いを行うため、基本的に、夫婦が同席して話し合うことはありません。

しかし、調停室以外の家庭裁判所内や裁判所付近で鉢合わせする可能性は、十分あります。

また、お子様が大きな声を出されれば、相手に聞こえることもあるでしょう。それらが当事者を刺激し、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。

親権や面会交流でもめている場合など、特に注意が必要です。

 

 

関連記事

・離婚の用語集「調停期日」

・自分でできる離婚調停-離婚調停の進め方①当日の持ち物や服装、メモ、親や子どもの同席・付き添いなど

・自分でできる離婚調停-調停の内容、スケジュール(期間、回数、日程変更、延期等)

ご利用にあたっての注意事項

● 記載内容には正確を期しておりますが、執筆日以降の法改正等により内容に誤りが生じる場合もございます。当事務所は、本記事の内容の正確性についていかなる保証をもいたしません。万一、本記事のご利用により閲覧者様または第三者に損害が発生した場合においても、当事務所は一切の責任を負いません。
● 本記事の著作権は当事務所に帰属します。テキスト・画像を問わず、SNS等への本記事の無断転載・引用を禁止します。また、本記事の商用利用および訴訟等へ提出する証拠としての利用を禁止します。
● 当事務所は、本記事を予告なしに変更または削除する場合があります。
● 本記事の内容に関するお問い合わせやご質問には応じられません。

離婚問題に強い中部法律事務所の弁護士が、専門家として、
親切・丁寧に離婚相談に対応、離婚事件を解決に導きます。