ホーム > ページ 2

婚姻費用と住宅ローン

私(妻)は夫と住んでいたマンションを出て別居しています。婚姻費用を請求したいのですが、夫はマンションの住宅ローン(夫名義のローンです。)を支払っているから算定表の金額からその分を差し引くべきだと言っています。住宅ローン分は婚姻費用から差し引くべきですか。

  • 別居中の生活費・婚姻費用

このケースでは、夫は住宅ローンを支払うことにより、自らの住居費を負担するとともに自らの財産を形成しているにすぎません。そのため、婚姻費用から住宅ローン分や住居費 … 続きを見る

離婚調停の不成立とはどういうものですか。その後、どうなりますか?

  • 離婚調停

離婚調停は調停委員を介して話し合いによる解決を図る手続なので、お互いの間で合意が成立しないと「不成立」となって終了します。 婚姻費用や養育費の調停と違い、離婚調 … 続きを見る

離婚の慰謝料を取れる場合と、慰謝料なしの場合があるのはなぜですか?

  • 慰謝料

慰謝料は、相手の自分に対する不法行為が認められた場合に請求できます。相手配偶者の有責な行為により離婚を余儀なくされたといえる場合でなければ、不法行為が成立せず、 … 続きを見る

親権者を決める際、子供の意思はどの程度尊重されますか?

  • 親権・監護権

家庭裁判所の審判では、目安として10歳前後以上の年齢の子どもであれば、どちらの親と暮らしたいかという子どもの意思が尊重される傾向にあります。年齢が高いほど、子ど … 続きを見る

親権はいつまで有効ですか。成年年齢引き下げでどのように変わりますか?

  • 親権・監護権

親権は子供が未成年の間だけ有効です。成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられたことに伴い、親権も18歳の誕生日で消滅するようになりました。 目次1.親権の意味2 … 続きを見る

離婚に応じない相手と離婚するには、どのような方法がありますか?

  • 離婚全般

相手に離婚の意思がない場合であっても、弁護士を通じた協議や調停によって、相手が離婚に応じることもあります。それでも相手が離婚に応じない場合、離婚裁判(訴訟)を提 … 続きを見る

夫と別居し事実上の離婚状態になってから、現在の彼氏の子供を妊娠しました。この子供は、戸籍上夫の子供とされてしまうのですか。解決法はありませんか。

  • 親権・監護権
  • 離婚後の手続

民法772条の嫡出推定のため、婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定され、そのように記載しないと出生届を受理してもらえません。しかし、懐胎した時期にすでに夫婦が事実上 … 続きを見る

離婚後300日以内に出産した場合、子供の戸籍はどうなりますか。子供は元夫とは別の男性の子供で、妊娠した時期は離婚前です。

  • 親権・監護権
  • 離婚後の手続

民法の嫡出推定制度により、生まれた子供は元夫と母の嫡出子として扱われます。戸籍上、生まれた子供は婚姻時に戸籍筆頭者だった方の戸籍に入ることになります。婚姻した際 … 続きを見る

婚姻費用の相場はいくらくらいですか?

  • 別居中の生活費・婚姻費用

家庭裁判所の実務においては、夫婦双方の収入と子供の人数・年齢に応じて標準的な婚姻費用の金額を定めた「婚姻費用算定表」が用いられています。そのため、協議で婚姻費用 … 続きを見る

相続で得た遺産は、財産分与の対象になりますか?

  • 財産分与

原則として、財産分与の対象になりません。ただし例外的に、相続した後に夫婦協力したおかげで財産の減少を防げたような事情がある場合、相続財産であっても財産分与の対象 … 続きを見る

離婚問題に強い中部法律事務所の弁護士が、専門家として、
親切・丁寧に離婚相談に対応、離婚事件を解決に導きます。